2011年07月20日

テレビ廻りリフォーム始めました!!


。。。と言っても、まだ私の頭の中のお話です。

こんにちは、成也住建 リフォーム担当 松永です。


2011年も早いもので、折り返して後半に突入してしまいました。
2011年と言えば
・5月に火災報知器取付の義務期日が(既に義務化されております)
・今月7月中にはなんと アナログ放送が見れなくなってしまいます。
(嘘!?知らなかった!!と言う方は今すぐ家電屋さんに急いで下さい!!(笑)
 ※気付けばあと4日でした。。。皆様、準備はお済みでしょうか?


テレビに関して言うと、
一昔前に買った分厚いブラウン管のテレビを、薄型の液晶テレビへ買い換えた
と言う方も少なく無いと思います。
そして最近では、テレビの価格が驚く程安くなったり、新しい機能が付いたり
している様です。

そういえば以前、とあるお客様のお宅で、テレビを壁掛けにして
既存のテレビ台を壁に埋め込んだ工事の写真をアップした際、
問い合わせが多々有りました。
インターネットで「テレビ廻り」「収納」「リフォーム」等のキーワードで
検索してブログを閲覧して下さる方もいらっしゃったようです。

私も前から、テレビと収納一体型があったら格好いいし、
収納力もかなりUPして使いやすいだろうなぁ〜と考えていました。
そしてカタログを調べると出てきました!!

家電対応なので、DVDレコーダーやゲーム機が収納出来たり、電話が置けたり
パソコンまで置けます(と、言うより収納できます)

パナ電cubios.JPG

パソコンが収納できるのは画期的ですね!!
こうする事によって、子供達にパソコンの画面にボールペンやマジックで
いたずら書きされずに済みそうです!

家電と言えば『配線』ですよね!
配線が密集していると、どれがどの配線だか分からなくなり、まとめて
縛ってやりたくなりますよね!!
そんな配線も

パナ電cubios2.JPG

すっきり配線システムを使って片付けられます。
ほかにも、

パナ電cubios3.jpg

和室に合う物や、

パナ電cubios4.jpg

コーナーに設置用の物まであります

極めつけは

パナ電cubios5.jpg

ミッ○キーの収納まで!!
お子様は大喜びです(?)

洗面所には

パナ電cubios6.jpg

ユーティリティー収納を用います。
テレビ全然関係無くなってしまいましたね。。。
探せばいろんな商品が出て来るんですね!目から鱗です!

よく聞かれます。
『でも、高いんでしょ?』と。

『そうなんです、高いんです』。

でも、
絶対に不可能では無いと思います。
お客様の予算に応じて、今より使いやすくなる様にするのがあなたの仕事でしょ?と
言われてしまえばそれまで。
はい、その通り。。。

これからも、お客様と歩み寄り、ご希望に沿ったプランニングをご提案したく思います。


※塩原もテレビ廻りに関してはブログに書いていたようです。
■「テレビ廻りのリフォームのススメ
も参照してみて下さい!


posted by seiya-staff at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | リフォームご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック