前回、土地にまつわる「あこがれと現実」を思いつくまま挙げ、
メリットデメリット含め、その土地とうまく付き合っていけるかは
『その人の価値観がカギになる』…と書き込みました続きです。
『駅が遠くても、静かな環境がいい』
と言う方もいらっしゃいますし、その逆で
『騒がしくても気にならないので、便利な駅近や繁華街付近がいい』
など、どこにウェイトを置くかは、人それぞれ。。。
好きな環境でストレスなく過ごすには、
その土地のデメリットが自身にとって重要か気にならないものか、
土地購入前に今一度検討してみましょう。
余談ですが…
実は、私の家の土地。選んだ基準は「あこがれ(希望)」重視でした(^_^;)
今まで住んでいたところが眺望のよいマンションでしたので、
「眺望のよい土地」が譲れないポイントでした。
眺望がよい=高台=近所は坂や階段だらけ。
その図式は我が家にも当てはまり、買い物や駅までの行き帰りは結構厳しいです。
また、高台=風当たりが強いため、強風の日は建物が揺れます(!)
細長い3階建てですからなおさらです…。
最初は地震が来たかとビクビクしましたが、最近は慣れました(笑)
そんな我が家ですが、譲れなかったポイント「眺望の良さ」には大満足です!
朝富士を見ては清々しい気持ちで目覚め、美しい夕焼けに息をのむこともあります。
デメリットも把握した上で決めた土地なので、後悔はまったくありません。
住めば都、とも言いますし、デメリットも
坂や階段→ 足腰が鍛えられていいわぁ
風当たりが強い→ 自然とともに生きているなぁ
…などと解釈しつつ生活を楽しんでおります。
デメリットさえも楽しめれば、どこへ行ってもストレスなどないのかもしれませんね。
皆様もぜひ後悔のない土地選びを…。
PS
簡潔に書こうとすればするほど、長文になってしまいました…。
長々とお付き合いありがとうございました<(_ _)>
※このページの記事は、あくまでも個人的なアプローチです。
業界や会社、一般の常識をあまり考えず、しかし業界に携わっている一社員が
思いつくままに書いておりますので、
「このような考え方もあるんだ」程度のご参考にしていただけると幸いです。
ご自身の価値観やライフスタイルに合わせ、デメリットも踏まえた上で、ご納得のいく
より良いご選択をしていただければと思います。。。