建築時の配線を考えるとき、小さな物入れでも暗そうということで
オプションでダウンライトをご希望のお客様もおります。
小さな物入れにダウンライトを付けるメリットは…
…
…ゴメンナサイ、思いつきません

強いて挙げるなら「見た目すっきりしている」というところでしょうか?
デメリットは、
・コスト高い
・上から照らすので、荷物を置く位置により下の方が暗くなる
などが挙げられると思います。
それであれば…
<おすすめパターン@>コスト削減率★
物入れの中の入口付近にコンセントを追加する
※建築中オプションとして、追加ざっくり¥5,000-/箇所 程度
配線は見えてしまいますが、市販のランプを好きなところに置いたり、
壁や天井に取り付けられます。
(下地が入っているところを狙って取り付けてくださいね)
また、掃除機の電源に使うなど、コンセントの使用幅は広がります♪
<おすすめパターンA>コスト削減率★★
電池式の照明を壁に取り付ける
※ホームセンターなどでピンキリ価格。ざっくり¥500〜 程度
↓
ぽんと押すだけでON/OFFできます。
物入れでほぼ来客の目には触れませんので、充分だと思います。
こちらも、下地が入っているところを狙って取り付けてくださいね!
<おすすめパターンB>コスト削減率★★★
手間なし!電池式照明を置くだけ!(笑)
※ホームセンターや百均など、ピンキリ価格。¥100〜 程度

移動ができるので、災害時なども活躍します。
ちなみに、写真の物入れ広さは0.5帖、照明はIKEAで購入した懐中電灯です。
デザインもシンプル・シェードが透けるので、物入れ内を結構照らしてくれます

マイホームをがっつり作りこむと、自由が利かなくなるものです。
棚一つにしても、固定してしまうと収納したいものが入らなくなったり…
取り外すときは余計な手間がかかったり…
大金をかける前に、それは必ず必要なのか?何かで代用できないか?
と今一度、自由な発想で考えてみてください^^
思わぬアイデアが生まれるかもしれません…。
コストダウンは、アイデアとひらめきの勝負だと思います
